こんにちは!
先日、ほぼ氷点下まで冷え込んでしまってかなり驚きましたが、みなさんお元気でしょうか?
今回は寒い中でも元気な常緑樹から、クリスマスには欠かせない「ヒイラギ」のお話しをひとつお送りいたします。
クリスマスの装飾に使用されるヒイラギは、「クリスマスホーリー」や「セイヨウヒイラギ」と呼ばれ、節分の飾りに使用するヒイラギとは別の種類となります。寒い冬でも枯れないことから豊穣や永遠の象徴とされていたようです。
キリスト教において、赤い実がイエスの血とされていたり、棘のある葉っぱが魔除けになるとされています。植物としての種類は違いますが、節分で使用されるヒイラギと同じように、西洋東洋問わず魔除けに使われているのが興味深いですね。ヨーロッパのクリスマス時期限定の食器にも使用されることが多いので、是非チェックしてみてくださいね!それではまた!