ピックアップアイテム
- 皿・プレート
- マグカップ
- カップ&ソーサー
- グラス・タンブラー
- 鉢・ボウル
- カトラリー・箸
- ティー・コーヒー用品
- ワイン用品・バー用品
- 鍋・フライパン
- 調理器具
- キッチン雑貨・エプロン
- 花瓶・ベース
- アクセサリー
- インテリア・置物・照明
- 文具・ステーショナリー
- 日用品(ハンカチ・タオル)
- ベビー・子供用品
- 限定品
- 半端品(カップのみ・ソーサーのみ等)
ピックアップブランド
- ウェッジウッド
- ジノリ1735/リチャード ジノリ
- バカラ
- ロイヤル・コペンハーゲン
- マイセン
- ヘレンド
- エルメス
- イッタラ
- アラビア
- マリメッコ
- クチポール
- スワロフスキー
- インペリアル・ポーセリン
- リヤドロ
- ロイヤル・アルバート
- ビレロイ&ボッホ
- スポード
- ヴェトロ フェリーチェ
- クリストフル
- ダ・ヴィンチクリスタル
- リーデル
- フェイラー
雑貨その他
【最後の入荷】GLASS-LAB グラス・ラボ 北斎グラス 江戸砂切子 S-101-002 赤 赤富士
返品・交換について
お気に入りに追加
お気に入り追加済
精細なデザイン技術の極み、サンドブラストで葛飾北斎の世界観を見事に表現しました。
葛飾北斎の精細な絵を巧みに表現した“北斎グラス”。
“北斎グラス”は、もともとクリアなグラスに、セロハンテープほどの薄さの青いガラスを「被(き)せて」二重に仕立てた、「被せ硝子」を使用したものです。
この「被せ硝子」に浮世絵が描かれたフィルムを貼り、細かい砂を高圧で吹きつけます。すると、フィルムのない部分だけガラスが削られてグラスの上に北斎の浮世絵が見事に浮かび上がります。
また、透明な硝子越しに葛飾北斎の絵画が綺麗にはっきり見えるように、逆の面を磨いて透明に仕上げられています。
海外からのお客様へのプレゼントや恩義ある方への贈り物にぴったりの伝統と技術を兼ね備えた逸品です。
日本が世界に誇るアーティスト、江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎(かつしかほくさい・1760-1849)の代表作「冨嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)」のシリーズの中の代表作である「赤富士」。
浮世絵で富士山と言えば、すぐ頭に浮かぶのがこの図で、赤富士と呼ばれ大変有名です。鱗雲が浮かぶ快晴の空に、山肌が赤く染まった見事な富士山。大変シンプルな配色と大胆な構図が印象的です。色鮮やかな赤富士は、日本人の心の風景ともゆうべきと北斎の最高傑作の内の一つです。
素敵なカフェや雑貨屋さんも多くおしゃれな下町として注目されている、東京都 江東区 清澄白河(きよすみしらかわ)に、“平切子”と呼ばれるガラス加工をメインに、割れたガラスの修復など、あらゆるガラス加工やアートを施す1950年創業の 〜 伝統ガラス工房 椎名硝子 〜。
そして、椎名硝子工房で加工するグラスに、大切な人への思いを込めたメッセージを刻む“カスタマイズグラス”を製作するのが“椎名硝子”の流れを汲む 〜 GLASS-LAB(グラス-ラボ) 〜 株式会社。
※椎名硝子及びGLASS-LABは江東区の認定する「江東ブランド」に認定されております。
「江東ブランド」とは、時代の激しい動きの中で、優れた製品(部品含む)技術により革新的に事業展開の道を切り開いている企業を江東ブランドとして認定し、さまざまなPR活動を通じて、直接の取引先のみならず一般の消費者やバイヤー等にも広く認知してもらうとともに、企業と江東区がともにイメージアップを図ることを目的としています。
「ご購入に関するお願い」
商品の製法上、形状に若干のばらつき、小さな気泡などが混入する事がございます。予めご了承くださいませ。
“北斎グラス”は、もともとクリアなグラスに、セロハンテープほどの薄さの青いガラスを「被(き)せて」二重に仕立てた、「被せ硝子」を使用したものです。
この「被せ硝子」に浮世絵が描かれたフィルムを貼り、細かい砂を高圧で吹きつけます。すると、フィルムのない部分だけガラスが削られてグラスの上に北斎の浮世絵が見事に浮かび上がります。
また、透明な硝子越しに葛飾北斎の絵画が綺麗にはっきり見えるように、逆の面を磨いて透明に仕上げられています。
海外からのお客様へのプレゼントや恩義ある方への贈り物にぴったりの伝統と技術を兼ね備えた逸品です。
日本が世界に誇るアーティスト、江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎(かつしかほくさい・1760-1849)の代表作「冨嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)」のシリーズの中の代表作である「赤富士」。
浮世絵で富士山と言えば、すぐ頭に浮かぶのがこの図で、赤富士と呼ばれ大変有名です。鱗雲が浮かぶ快晴の空に、山肌が赤く染まった見事な富士山。大変シンプルな配色と大胆な構図が印象的です。色鮮やかな赤富士は、日本人の心の風景ともゆうべきと北斎の最高傑作の内の一つです。
素敵なカフェや雑貨屋さんも多くおしゃれな下町として注目されている、東京都 江東区 清澄白河(きよすみしらかわ)に、“平切子”と呼ばれるガラス加工をメインに、割れたガラスの修復など、あらゆるガラス加工やアートを施す1950年創業の 〜 伝統ガラス工房 椎名硝子 〜。
そして、椎名硝子工房で加工するグラスに、大切な人への思いを込めたメッセージを刻む“カスタマイズグラス”を製作するのが“椎名硝子”の流れを汲む 〜 GLASS-LAB(グラス-ラボ) 〜 株式会社。
※椎名硝子及びGLASS-LABは江東区の認定する「江東ブランド」に認定されております。
「江東ブランド」とは、時代の激しい動きの中で、優れた製品(部品含む)技術により革新的に事業展開の道を切り開いている企業を江東ブランドとして認定し、さまざまなPR活動を通じて、直接の取引先のみならず一般の消費者やバイヤー等にも広く認知してもらうとともに、企業と江東区がともにイメージアップを図ることを目的としています。
「ご購入に関するお願い」
商品の製法上、形状に若干のばらつき、小さな気泡などが混入する事がございます。予めご了承くださいませ。

※動画の中に表示されている
を押すと動画が開始されます。

ブランドについて
商品詳細
商品番号 | 099010101002 |
---|---|
サービス |
|
色 | レッド(赤) |
カテゴリー |
食器 > グラス・タンブラー > ロックグラス(焼酎・ウィスキー) |
特集 | |
注意事項 |
|
お気に入りに追加
お気に入り追加済
