ピックアップアイテム
- 皿・プレート
- マグカップ
- カップ&ソーサー
- グラス・タンブラー
- 鉢・ボウル
- カトラリー・箸
- ティー・コーヒー用品
- ワイン用品・バー用品
- 鍋・フライパン
- 調理器具
- キッチン雑貨・エプロン
- 花瓶・ベース
- アクセサリー
- インテリア・置物・照明
- 文具・ステーショナリー
- 日用品(ハンカチ・タオル)
- ベビー・子供用品
- 限定品
- 半端品(カップのみ・ソーサーのみ等)
ピックアップブランド
- ウェッジウッド
- ジノリ1735/リチャード ジノリ
- バカラ
- ロイヤル・コペンハーゲン
- マイセン
- ヘレンド
- エルメス
- イッタラ
- アラビア
- マリメッコ
- クチポール
- スワロフスキー
- インペリアル・ポーセリン
- リヤドロ
- ロイヤル・アルバート
- ビレロイ&ボッホ
- スポード
- ヴェトロ フェリーチェ
- クリストフル
- ダ・ヴィンチクリスタル
- リーデル
- フェイラー
イッタラ(フィンランド)
イッタラ(iittala) アルヴァ・アアルト ベース(花瓶) 251mm ウルトラマリンブルー 1062563
今もなお世界中のイッタラファンから愛され続けている ウルトラマリンブルー。
透き通り、深い輝きを放つウルトラマリンブルーカラーには
純粋で温かい心を持ったフィンランド国民への賛辞が込められています。
こちらの豊かな色彩は
フィンランドのイッタラガラス工場で特別なガラスレシピを用いて作成されています。
実はこの色は2017年にもフィンランド独立100周年記念色として登場したものです。
1936年にデザインされ現在まで20世紀のシンボルとまで称され
愛され続けるアアルト・ベース。
パリ万博に展示されるガラスオブジェを選ぶためのコンペを勝ち取り
当初 「エスキモー女性の革のズボン」と呼ばれました。
地図作成技師の息子だったアアルトが
フィンランドの風景である湖沼やその海岸線そして大空にかかる神秘のオーロラから
インスピレーションを得たというその美しいフォルムは
思わず手で触ってみたくなるデザインです。
また、ヘルシンキのレストラン「サヴォイ」が最初に使い始めたことから
別名「サヴォイ・ベース」とも呼ばれています。
存在感があって、枝だけでもさまになる251mmの大きめサイズ。
飾る花の種類や本数に関わらず
高さがありますのでどんなときでも絵になります。
花瓶としてだけではなく、オブジェとしても美しい形状と透明感は
見る角度やシチュエーションによっても違った表情を見せる魅力にあふれた作品です。
暮らしに鮮やかで新しい風をぜひ吹き込んでみてください。
※デザイナー説明
建築家でありデザイナーでもあったAlvar Aaltoアルヴァ・アアルト(1898〜1976)は、常に革新的な構造、技術を取り入れ続けた20世紀を代表する建築家の一人。建築、家具、生活雑貨に至るまで、無尽蔵の想像力と比類なき多彩な才能を示しました。フィンランドの文化とその開放感が、伝統にとらわれない、モダンスタイルな発想を生み出したと言われております。
「ご購入に関するお願い」
・上部分の形状が平らな場合と傾斜がついている場合があります。形状については、お選びいただくことができません。予めご了承くださいませ。
・材質の特質上ガラスの内部に小さな気泡などがみられたり、製品によっては極微小な黒点が含まれたり、底や側面にシワや細いキズのようなすじが見られる場合がございます。小さい気泡は数箇所に見られる場合があります。
・側面にシワが入る場合があります。
・底の厚みや、重量が商品によって異なる場合がございます。
(※原産国は予告なく変更となる場合があります。)
材質:無鉛ガラス
森と湖の国・フィンランドでガラスメーカーとして誕生した“イッタラ(iittala)”は、北欧食器や北欧インテリア雑貨を代表するテーブルウェアブランドです。
純粋で温かい心を持ったフィンランド国民への賛辞が込められています。
こちらの豊かな色彩は
フィンランドのイッタラガラス工場で特別なガラスレシピを用いて作成されています。
実はこの色は2017年にもフィンランド独立100周年記念色として登場したものです。
1936年にデザインされ現在まで20世紀のシンボルとまで称され
愛され続けるアアルト・ベース。
パリ万博に展示されるガラスオブジェを選ぶためのコンペを勝ち取り
当初 「エスキモー女性の革のズボン」と呼ばれました。
地図作成技師の息子だったアアルトが
フィンランドの風景である湖沼やその海岸線そして大空にかかる神秘のオーロラから
インスピレーションを得たというその美しいフォルムは
思わず手で触ってみたくなるデザインです。
また、ヘルシンキのレストラン「サヴォイ」が最初に使い始めたことから
別名「サヴォイ・ベース」とも呼ばれています。
存在感があって、枝だけでもさまになる251mmの大きめサイズ。
飾る花の種類や本数に関わらず
高さがありますのでどんなときでも絵になります。
花瓶としてだけではなく、オブジェとしても美しい形状と透明感は
見る角度やシチュエーションによっても違った表情を見せる魅力にあふれた作品です。
暮らしに鮮やかで新しい風をぜひ吹き込んでみてください。
※デザイナー説明
建築家でありデザイナーでもあったAlvar Aaltoアルヴァ・アアルト(1898〜1976)は、常に革新的な構造、技術を取り入れ続けた20世紀を代表する建築家の一人。建築、家具、生活雑貨に至るまで、無尽蔵の想像力と比類なき多彩な才能を示しました。フィンランドの文化とその開放感が、伝統にとらわれない、モダンスタイルな発想を生み出したと言われております。
「ご購入に関するお願い」
・上部分の形状が平らな場合と傾斜がついている場合があります。形状については、お選びいただくことができません。予めご了承くださいませ。
・材質の特質上ガラスの内部に小さな気泡などがみられたり、製品によっては極微小な黒点が含まれたり、底や側面にシワや細いキズのようなすじが見られる場合がございます。小さい気泡は数箇所に見られる場合があります。
・側面にシワが入る場合があります。
・底の厚みや、重量が商品によって異なる場合がございます。
(※原産国は予告なく変更となる場合があります。)
材質:無鉛ガラス
森と湖の国・フィンランドでガラスメーカーとして誕生した“イッタラ(iittala)”は、北欧食器や北欧インテリア雑貨を代表するテーブルウェアブランドです。

ブランドについて
イッタラ(フィンランド)
1881年「イッタラ」は、森と湖の国フィンランドの大自然の中でガラス製品製造メーカーとして誕生しました。ガラス吹きマイスター、ピーター・マクヌス・アフラハムッソンによる高品質のガラス器は、「特別の輝きを持ったガラス」として当時の人々を魅了。以来、その美しい輝きと伝統のクラフトマンシップを今に継承するガラスメーカーとして、高品質で高感度な製品を作り続けています。
「最も純粋な輝きを持つガラス器の製作」というポリシーのもとつくりだされる「イッタラ」のガラス製品は、人体や環境に有害な鉛を一切使っていません。これは自然を愛し、自然とともに生きる北欧の人々の精神が生かされたもので、地球を愛する世界中の人々に支持されています。また、直射日光に強く、傷つきにくいなど実用性にも優れています。
また近年、ガラス器にとどまらず、フィンランドを代表する「テーブルウェアの総合ブランド」として、よりコレクションを充実させています。
イッタラの製品は、美しいフォルムで使いやすく、素材を越えた色の組み合わせを無限に楽しめます。また、親から子へと世代を超えて大切に長く使い続けられる、シンプルでモダンなデザインが特徴です。
【ガラス製品のお手入れ方法についての注意点】
食器洗い乾燥機対応のガラス製品を洗浄する際は、洗浄温度を【65℃】までとしてください。
それ以上の高温での洗浄は傷やヒビ割れや欠けの原因となります。
「バックスタンプについて」
バックスタンプのデザインは製造時期により商品画像と異なる場合がございます。
商品詳細
商品番号 | 641192367422 |
---|---|
サービス |
|
色 | ブルー(青) |
カテゴリー |
インテリア・フィギュリン・雑貨 > インテリア小物・置物 > オブジェ インテリア・フィギュリン・雑貨 > インテリア小物・置物 > 花瓶(フラワーベース) |
特集 | |
注意事項 |
|
お気に入りに追加
お気に入り追加済
