• [人気キーワード]
  • もっとみる
    • [人気キーワードTOP15]
ご利用ガイド

アイテムを指定する

戻る

ブランドを指定する

シリーズを指定する

詳細検索

検索

Luxury Selection vol.102 蘇る京の幻「京薩摩」

人々を魅了した「SATSUMA」
薩摩焼は桃山時代、島津氏の第17代藩主「島津義弘」が朝鮮半島より連れ帰った陶工たちによって薩摩や大隈(鹿児島県)の窯で始められた焼物で、藩主の御用窯であった苗代川窯では、幕末になると金彩色絵の絢爛豪華な焼物が作られるようになりました。
江戸時代最後の年(慶応3・1867年)、日本が初めて参加した万国博覧会(パリ万博)では、単独で参加した薩摩藩が薩摩焼を出品し、高い評価を受けます。日本が国家として初めて参加した際も、大量に金彩色絵の薩摩焼を出品します。この時の作品は飛ぶように売れ、薩摩焼はまだ工業製品を持たなかった当時の日本にとって、他の陶磁器や七宝、金工と並ぶ日本の輸出商品の花形へと育っていきました。その後、京都・大阪・名古屋・東京・横浜などでも薩摩風の絵付けの焼きものが流行し、その多くが輸出されることで海外における「SATSUMA」は日本陶磁の一ブランドとして定着することになりました。
京の都に生まれた幻の器「京薩摩」
京都では、粟田焼として名高い三条粟田口の窯元で明治初期から大正期にかけて大量に薩摩焼が生産され、京薩摩と呼ばれていました。本薩摩と比べて、より繊細で雅やかなところが特徴で、文化の拠点だった京都ならではの美的センスが活かされた美しい構図でたちまち欧米人達を虜にし、一時期は生産量で本薩摩を凌ぐ程でした。
しかし、その後日本は急速に工業化を推し進め、工芸から工業への人材のシフト、人件費の高騰、意匠のマンネリ化などもあり、京薩摩はわずか数十年で急速に衰退していったのでした。
蘇る京の美
一度は廃れた京薩摩を現代に蘇らせたのが〜空女〜小野多美枝氏です。
小野さんが作られる京薩摩の作品は、崇高にして細密、一見して人が手描きして施された絵だとは思えないような、非常に緻密に描き込まれた絵で、いつまでも見入ってしまうような、心を引き込まれるような作品です。
小野さんの作品は、熟練した絵付け職人でも描けないであろうと思われるような、非常に高度な技術で施された絵付け、洗練されたデザイン、周到に計算されたような器のフォルムなど、作品として最高峰レベルといっても過言ではありません。人の手で描いたとは到底思えないほどの線で描かれた極小の世界。現代によみがえった華麗な色彩と精緻を極めた描線の美をご鑑賞下さい。
伝統工芸士 小野多美枝氏 -空女-
京都の南、大阪との境の町に生まれ
体育会系(ボート部)の高校生活を送り
周りに陶器関係者が皆無だったのにもかかわらず、
かすかに聞こえた『天の声』を頼りに
絵付師になることを決意し、美術の先生に窯元を探してもらう。
絵付けの仕事をして2年後、
陶工訓練校に入学し染付けの職人になる。
結婚後も家で受け取りの仕事や窯元に行き絵付けを続ける。
訓練校の友人の勧めで、
12年前から京都伝統工芸大学校の絵付け講師となり、
染付け・上絵の実習を教える。
7年前『赤絵細描 』と『京薩摩 』に出会う。
学校で教えながら独学で『赤絵細描 』『京薩摩 』を研究し、
3年後に展示会をして今に至る。
(以上、小野多美枝Official Web Siteより)
※人気が集中した場合、ご注文順となりますので後ほど確認のメールをお入れします。
※当ページの商品は実店舗とは価格が異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。

新着特集

  • マイセン展
    職人技が光る希少な品が一堂に!
  • 洋食器の日5%OFFクーポン
  • サマーセール第1弾
    人気の器たちを、ただいま特別価格でご紹介中!
  • 白い器特集 〜洋食器専門店おすすめの万能アイテム、白い食器〜
    使いまわしの利く白い器
  • 和を感じさせるブルーの洋食器「藍の器」
    日本の食卓に馴染む食器
  • オンラインショップ28周年特別企画 第3弾
    シンプルで美しく日々の暮らしを豊かにする器
  • オンラインショップ28周年特別企画 第2弾
    新たな美を創り続ける名窯の技
  • オンラインショップ28周年特別企画 第1弾
    30年前も、今も。「憧れのギフト」
  • 世界のテーブルウェアを巡る旅 ー 日本ブランドと世界の名品 第2弾 ー
    「和×洋」の美しい食器のハーモニー第2弾
  • 世界のテーブルウェアを巡る旅 ー 日本ブランドと世界の名品 第1弾 ー
    「和×洋」の美しいテーブルコーディネート
  • 【在庫限り】 ウェッジウッドの廃盤アイテム特集
    生産が終了した貴重な商品
  • イタリアの名窯 「ジノリ1735/リチャード ジノリ」 - 歴史が息づく逸品 -
    「ジノリ1735」の新入荷商品をご紹介
  • ローズコレクション 〜美しいバラ柄の洋食器/世界の薔薇〜
    ブランドが誇るバラのアイテム
  • ギフトにおすすめ! DUO マグカップ・ティーカップコレクション
    華やかなポーランドの「マグカップ」と「ティーカップ」
  • メルマガ・LINE登録でお得情報!
    友だち登録キャンペーン
  • ブランド食器を使って、おうちでたのしむアフタヌーンティー 〜お皿 & カップ〜
    ホテルのラウンジやオシャレなカフェのように♪
  • 1年間の新規ブランド総まとめ
    2024年新入荷商品の総まとめ!
  • 英国ヴィンテージ 3点トリオセット 「プレート & ティーカップ & ソーサー」
    貴重なティーウェア
  • 幸せのガラス食器 Vetro Felice/ヴェトロ フェリーチェ
    可愛い色艶を与えてくれる素敵なテーブルウェアが新登場♪
  • 食卓にも明るく花のある生活を「花柄テーブルウェア」
    花柄の食器を集めました。
  • 特別な日のプレゼントとして贈る「バカラ グラスコレクション」
    贈り物として多くの方に選ばれる「バカラ」のグラス
  • ロイヤルコペンハーゲン「2025年版 イヤープレート」
    ロイヤルコペンハーゲン創業250周年記念の1枚です。
  • 30種以上のブランドや価格帯別に選べる「マグカップ コレクション」
    プレゼントやお洒落なライフスタイルにおすすめなマグカップ
  • 現地買い付け「北欧ヴィンテージ食器」 アラビア・ロールストランド・グスタフスベリ
    コレクションにおすすめのヴィンテージ食器
  • 【伝統工芸】 富士山モチーフのグラス・和食器
    日本を象徴する「富士山」をモチーフにした食器
  • ウェッジウッド「フロレンティーン カラー」 150年越えの伝統モチーフ
    可愛いカラーが追加されました
  • 北欧を代表するブランド食器 「アラビア」 〜アイテム・シリーズ一覧〜
    実用性や機能性、デザイン性も抜群の器
  • 北欧を代表するブランド食器 「イッタラ」 〜アイテム・シリーズ一覧〜
    毎日使え、気取らない食器ブランドの「イッタラ」
  • きほんのうつわ×ル・ノーブル オリジナルカラー発売
    いつもの料理に彩りを添え、使うたびに心がほっとする、そんな幸せのカタチをご紹介します。
  • ジノリ1735やウェッジウッドなどの廃番コレクション
    おすすめ廃盤アイテムを多数掲載!
  • 憧れのイギリス ブランド食器 「英国フェア」 〜おすすめブランドのご紹介〜
    今、おすすめの英国ブランド
  • パーティー用や大人数におススメの 「おしゃれな大皿特集」
    テーブルに映える大きなプレート
  • 大阪の天満切子 切子工房「昌榮」
    大阪が誇る天満切子
  • 全ての特集を見る

    人気ブランド

    全てのブランドを見る

    売れ筋総合ランキング

    この特集で紹介されている商品の売れ筋ランキング

    更新
    pagetop